らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

9月16日(水)

1週間前に、にかほ市まで行って全種類集めた時、「この数日後に近所の店で発見!みたいな 切ない事態になる気もしないでもない」と言っていたカルピスのおまけのキーホルダーなのですが…。

…予想通り、秋田サティに入荷しているのを発見しました、そんなりあですこんにちは(汗)

おそらく他のスーパーやコンビニにも、徐々に姿を現し始めるのではないかと思います。1時間以上かけて秋田県の南端まで行った苦労は一体(遠い目)

いやしかし、探索すること自体も楽しかったし!と、自分を励ましてみたりしている今日この頃です(涙)

それはさておき。

おとといダウンロードした『もっと不思議のダンジョン』ですが、わずか2日目にして3つのダンジョンをすべてクリアするという、自分でも予想外の事態になっておりますよ。

リリース直後なのでまだシナリオが短いし、前もって体験版をやっていたのでコツをつかんでいたにしても、このハイスピードはいかがなものかと(汗) 仕事の休憩時間とか、ちょっとした時間に ちまちまプレイしていただけだというのに。なんてこった。

とりあえず今後1ヶ月に1回程度新シナリオが追加されるようだし、熟練度やら錬金やら、やり込み要素はいっぱいあるので、引き続きプレイして行きたいと思います。

 

9月17日(木)

今日の昼ご飯は、9/5に 『天然温泉グランスパ ホテルこまち』の1階にオープンしたばかりの 『ビストロらんぷ』に行ってみました。

こまちは温泉付きホテル兼健康ランドなのですが、その中にレストランもあるのですよ。ちなみに食事のみの場合は入館料は無料です。

『ビストロらんぷ』は洋風居酒屋と聞いていたのですけれど、行ってみたら毎週火・木・土曜日のみランチバイキングをやっていました。値段は火・木曜日が980円、土曜日は1,200円です。

店内は満席で数組待ちの状態でしたが、10分ほどで席に着くことができました。メニューは洋食中心で、パスタやグラタン、フライ、サラダなどが テーブルの上に並んでいます。

とりあえずこんな感じで。 見た目を考えずに皿にのせました(謎)

ケーキやムースなどのデザートやドリンク類もありました。

右側はムースです。

お店は広々していて綺麗だし、好きな物を好きなように食べることができて満足です♪

-----------------

その後は秋田駅ビルの『トピコ』へ。ちょうど今日からトピコの2階に、和洋菓子のお店が10店舗も新規オープンしたのですよ!しかもそのうち4店舗が秋田初、4店舗が東北初出店!

これはぜひとも行かないわけには!と思って さっそく2階に行ってみると、エスカレーター近くが大規模に改装されていて、新しいお店がずらりと並んでいましたよ!

ケーキやクッキー、パイ、シュークリーム、ロールケーキにワッフルなどなど、色とりどりの美味しそうなお菓子がショーケースに並んでいて、なんだかワクワクしてしまいます。

そしてどのお店にも、それらを買い求める人たちが大行列を作っていましたよ。トピコがこんなに賑わっているのを見るのは生まれて初めてです(笑)

気になるものはいくつかありましたが、今日は何も買わずに帰ってきました。多分数週間したら普通程度の混み具合になると思うので、その頃にゆっくり購入しようかなーと思ってみたり。

そんな感じの1日でした。

 

9月19日(土)

9/19~20の2日間、『B-1グランプリ』が 横手市で開催されるというので、本日行ってきましたよ。

写真が多くなったので、別ページにまとめました。読む方はこちらからどうぞ。

 

9月20日(日)

今日から『リプトンリモーネ』にストラップのおまけが付くので、さっそく買いに行ってきました、そんなりあですこんにちは。

前回(6月下旬)はコンビニ限定キャンペーンでしたが、今回は普通にスーパーで販売されておりますよ。サティに行ったらあっさり見つかった上に、ちょうどお客様感謝デーだったので5%引きで買えました。ありがたや。 コンビニで買うよりも安く済んで一安心です。

今回は『デルレイ』とのコラボレーションなので、デルレイのチョコレートを模したストラップになっていますよ。

縞模様と手だけが残りそうな予感(謎)

ストラップは全部で8種類あり、ダイヤモンド、ハート、アントワープハンズ、ロンデゴールド、カラクプラリネミルク、エミールアイスクリーム、カラメルカフェ、パート ド フリュイ ダークというラインナップです。

この中で明らかに異彩を放っているのは 「アントワープハンズ」ですね。元は手の形をしたチョコレートなのですが、それを忠実にストラップで再現した結果、不気味な茶色い片手のストラップになってしまっています。しかも結構大きいんですよ、これ(汗)

そんなわけで、今回は8種類の中からこちらの4種類のみを購入。

ダイヤ模様がプリントされています。 チョコレートっぽい質感。

厚さは1センチほどあります。 カップに入ったアイス。

大きさは今までのおまけと同じぐらいなのですが、厚みがあるせいか結構大きく見えますよ。

ストラップとして考えるなら、もう1回り小さいサイズにするか、デザインをもう一ひねりしてほしかったところですが、実物のチョコレートを忠実に再現している点と、500mlのレモンティーにストラップが付いているにもかかわらず100円以下という破格値で買えてしまう事を考えると、かなり良い出来栄えと言えるのではないかと。

ちなみに来月は『デメル』とのコラボレーションが決まっているようなので、こちらもチェックしてみたいと思います♪

 

9月22日(火)

今日のお昼ご飯は、『ホテルメトロポリタン秋田』の3階にある『さざんか』の「ランチバイキング(1,365円)」にしてみました。

以前にも訪れたことがありますが、メニューは週変わりで、和食・洋食の両方が並んでいます。

いろいろ盛り付けてみました。 カレーもあります。

ランチバイキングとは別のメニューの中に 「秋田雪(500円)」なるデザートがあるので、そちらも注文してみました。

店頭のポスターには「台湾で人気のスノー・デザート」とか「秋田初」とか「ババヘラ・スノー」とか書かれていますよ。

運ばれてきたのはこちら。真っ白なかき氷の上に果物が2切れのせられ、練乳が入った容器が添えられています。今日はパイナップルとメロンがのっていました。

ちょっと高いかも(汗)

氷は真っ白でサラサラフワフワしていて、その名の通り「雪」のようですよ。よくあるかき氷とはちょっと違いますね。氷自体には味がついていないので、 上に練乳をかけつついただきます。

確かに雪のよう。

台湾かき氷というと、『天ぷら創菜 かんちゃん』の「雪花氷」や 『北の綿雪』の「綿雪氷」などがありますが、そのどちらとも違う味と食感でした。

ちなみに「ババヘラ」とも全然違うアイスなのに、なんで「ババヘラ・スノー」なんて書かれているんだろう?と思ったら、この「秋田雪」を開発したのは『進藤冷菓』なのだそうです。

サイズは1人用が500円、3~4人分の大皿が1,200円で、ソースはマンゴーとミルク(練乳)の2種類から選べますよ。

-----------------

その後は秋田市広面の『尾長屋』で「白いたいやき」を購入しました。

黒あん、白あん、カスタード、チョコ、抹茶の5種類があったので、今回は「黒あん(130円)」と「抹茶(140円)」をチョイス。抹茶のみ1日50個限定だそうです。

今回初めて食べました。

その名の通り、たい焼きの生地の部分が真っ白い色をしておりますよ。タピオカでんぷん粉を使っているというこの生地は、食べてみるとモチモチした食感で、ちょうどお餅のようなお焼きのような感じですね。

「冷やしたい焼き(ストロベリーチーズ)(160円)」も気になったので、一緒に購入してみました。生地は同じなのですが、こちらはつめたく冷やされていて、食べるとひんやりとした食感です。

持ち帰り用の冷凍タイプもあります。

大塚や』の「冷やし鯛焼き」とはまた違ったタイプだなーと思いました。

 

9月25日(金)

今日は友達と潟上市~追分方面に遊びに行って来ました。

写真が多くなったので、別ページにまとめました。読む方はこちらからどうぞ。

 

9月28日(月)

先月の東京旅行記が、ようやく1日目分だけ書き終わりました。読む方はこちらからどうぞ。

 

9月30日(水)

以前、土田牧場の牛乳を飲んだ時、その美味しさにかなりの衝撃を受けたのですけれど、それ以降スーパーで牛乳売場を通るたびに、他の美味しそうな牛乳も気になるようになりまして。

そんなわけで、湯沢市の『栗駒高原』の牛乳を、思い切って買って飲んでみました。

ビンは買ったお店で回収されます。

牛乳はガラスのビンに入っており、900ml入り。ビンには、秋田県出身の漫画家の矢口高雄先生による、熊のイラストが印刷されています。

これは『栗駒フーズ』が販売しているもので、西栗駒高原で育てた牛の牛乳を、地熱を利用して65度で30分かけて低温殺菌しているのですよ。ちなみに「どっちの料理ショー」という番組内で何度か特選素材に使用されたこともあります。

コップに注いでみましたの図。色は真っ白です。

普通に美味しいです。

さっそく飲んでみると、牛乳が甘い!のどごしがサラリとしている中に、不思議な甘さがありますよ。一瞬砂糖が入っているのかと思ってしまいました(笑)

色と後味は普通の牛乳にやや近いです。個人的には、土田牧場の牛乳と普通の牛乳の ちょうど中間といった印象ですね。

一口に牛乳といってもそれぞれ味が違う物なんだなーと、改めて思う今日この頃です。

 

←前のページへ ・ 次のページへ→