9月24日(水)
以前秋田市にあったラーメン店『ホテイソン』が閉店してしまった悲しみを、1年近くたっても乗り越えることができない今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
オープン直後に食べた、看板メニューの「鶏白湯みそ」がものすごーーーく私好みの味で、私の中で唯一無二の存在になっていたわけなのですが…。
小さい子供がいてなかなかお店に行けない間に、スープがリニューアルされて味が変わってしまったという噂を聞き。
そうこうしているうちにお店が「貝出汁」のラーメンの方に力を入れ始め、そして長い間休業しているなぁと思っていたら、完全に閉店してしまいました。
お店がなくなって初めて気が付いたのですが、私はあの「鶏白湯みそ」が本当に大好きだったようで、時々思い出してはものすごく食べたくなるのですよ。
別のラーメン屋で「鶏白湯」系のラーメンを食べてみても違う味だし、豚骨系もやっぱり違うし…。
その後、ホテイソンの元店主が居酒屋を間借りして、期間限定&昼営業のラーメン屋を始めたという話を聞いた時は「!!」と思ったのですが、豚&しじみ出汁のスープのラーメンのお店になっていたので、もはやリニューアル前の「鶏白湯みそ」の復活は望めそうにないです(遠い目)
仕方ないので、ネットで鶏白湯系ラーメンのレシピを検索してみたり、業務スーパーでラーメン用の「鶏白湯スープ」を買ってみたりして、何度も試行錯誤しているのですが、似たような味にすらならず、虚しさだけがつのるばかり。
とりあえず気持ちを切り替えて、今後も自分好みのラーメンを模索していきたいと思います。
9月22日(月)
相変わらず庭の雑草と戦っております、そんなりあですこんにちは。
夏野菜や夏の花たちが終わってしまったので片づけ作業をしているのですが、凶暴な蚊(?)が隙をついて服の上からブスブス刺してくるので、もう泣きそうですよ。
庭は色々なものを植えることができて楽しいけれど、草むしりの苦労も半端ないな…と思う今日この頃です。
9月20日(土)
前からなんとなく気になっていたけれど、一度も行ったことがなかった『鳥海山 木のおもちゃ館』に娘を連れて行ってきました。
ここは、廃校になった旧鮎川小学校を改装して作られているレジャー施設で、木で作られているおもちゃや、木製の大型遊具や仕掛けなどで遊ぶことができるのですよ。
娘はすごく気に入って「また来たい!」と言っているので、そのうちまた連れてきてあげたいと思います。
9月15日(月)
娘がプリキュアの映画を見たいというので、「映画キミとアイドルプリキュア♪」を見に行ってきました。
去年の映画は、ストーリーもキャラクターの扱いも雑すぎる「駄作寄り映画」だったのですが、今年の映画はライブシーンがたくさんあったり、ゲスト出演のひろプリ&わんぷりのキャラたちもバトルで活躍していましたよ。
劇中でひろプリ&わんぷりの主題歌を歌ってくれたのも嬉しかったです。
とはいえ、バトルシーンがそんなに好きではない娘は、去年の映画の方が好きだったようなので、なんとも難しいなーと思いました。
9月10日(水)
先日、万SAI堂を何気なく見ていたら、ロトの剣の2025年のプライズ品で、外箱に傷があるものが少し安く売られていたので、思わず買って帰ってきまして。
ロトの剣のプライズ品は2018年と2022年にも登場していて、我が家には2018年バージョンがあるので並べてみたら、2025年バージョンには箱の右下の「SQEX TOYS」のロゴがないことに気が付きましたよ。
中身の剣は、見た感じ同じだなーと思いきや……。
刀身の部分に彫られているルーン文字が違う!?
ルーン文字は実際に古代ゲルマン人が使用していた文字で、現代ではルーン占いやアクセサリー、ゲームやマンガなどの創作物内でたまに目にする文字でして。
「ᚨ=A」「ᛒ=B」「ᛞ=D」というように、それぞれ対応するアルファベットがあるので、これを使用して文章を作ることもできるのですよ。
ドラクエの「ロトの剣」に刻まれている文字は「ᛞᚱᚨᚷᛟᚾ ᚳᚢᛖᛋᛏ」で、アルファベットに直すと「DRAGON QUEST(※24文字ルーンには「Q」に対応する文字がないので、代わりに「ᚳ」の文字が使われている)」なのですが…。
2025年版のプライズでは、「ᛟ(o)」の字が「ᛜ(ng)」、「ᛏ(T)」の字が、なぜかアルファベットの「T」に変更されています。一体なぜ。
ちなみに我が家には、2011年の「ドラゴンクエスト ふくびき所スペシャル2」の景品のロトの剣もありまして。
(※14年経過しているので、経年劣化でパッケージが黄ばんでしまっています)
こちらの文字は2018年バージョンと同じですね。
気になったのでネットで画像を調べてみたら、2024年の「ふくびき所スペシャル ~ロトの伝説編~」のラストワン賞(スペシャルメタリックブルーバージョン)と、抽選で当たる「特別カラーバージョン」は、どちらも2025年版と同じルーン文字でした。
…ということは、このあたりからデザインが新しくなったということなのか??
そんな感じで画像を眺めていたら、ロトの盾のルーン文字も変わっていることに気が付きましたよ!
2011年バージョン(←やはりパッケージが劣化している)では「ᚱᛟᛏᛟ(ROTO)」の文字でしたが…。
2024年版は「O」も「T」も違う文字になってしまっていますね。
しかもセットであるはずの剣の「O」「T」とはまた違う文字が使われているんですよ。なんでこうなった。
気になってきたので、2014年に発売された「ワールドプロップシリーズ 1/1 ロトの剣」の画像を調べてみたら、こちらは2018年版と同じ文字でした。
ゲーム「ドラクエ10」や「ドラクエウォーク」のロト装備も昔のルーン文字。
ゲーム「ドラゴンクエスト ダイの大冒険クロスブレイド」のロト装備も、昔のルーン文字です。
ちなみにロトの装備のデザインは、元GAINAXのたまさん大王(玉谷純)氏がデザインされたもので、明らかに昔はこのルーン文字が公式設定だったはずなのですが…。
でも現在スクウェア・エニックスの公式通販で販売しているグッズは、新しい文字になっているんですよね。
2024年に発売された「HD-2D版 ドラゴンクエスト3」の予約特典のピンズや、2025年発売の「HD-2D版 ドラゴンクエストI&II」の予約特典のピンズも新しい文字。
スクエニ公式が『赤いロト装備は今後の展開に関わってくるものなので、今は詳しく話すことができない』という旨の発言をしているので、ルーン文字が違うロト装備は、おそらく今後の作品に登場するのかな…と思うのですが。
…ファミコンの時代からドラクエを見てきた私からすると、文字が違う青いロト装備は「パチモン」にしか見えないので、すごく嫌だな…と思ってしまいました。
9月9日(火)
「ご当地ビックリマンチョコ」が発売されたので、何個か購入したのですが、目当てのシールが出なかったので箱買いしました、そんなりあですこんにちは。
開封済みBOXのシャッフルされまくった商品を店頭でちまちま買うよりも、未開封を一箱ドーンと買ったほうが確実に欲しいシールが手に入る!
これこそが、大人の知恵というやつなのですよ!!
(※嬉々としてビックリマンチョコを買っている時点で大人ではない)
(↑でもビックリマン世代って大人では?)
(↑なら問題ない気も←おい)
あとは、秋田県をモチーフにした「なまはげデビル」や、シークレットの「ご当地ロココ」が出るまで、ちまちま食べていこうと思います。
-----------------