ビデオの内容は、コーラが生まれたエピソードや サンタの服装はコカコーラの広告が元になっているなどの、コカコーラに関する歴史や豆知識など。
こういうのも見ていてためになるんですけれど、やはり「工場は全国に何ヵ所あるか」とか 「販売されたコーラをナイアガラの流量に換算すると一日半分」とか、そういう情報の方が心ときめきますな。
滞りなくビデオ鑑賞は終了し、最後に質問タイムが設けられました。
聞きたいことは見学中にある程度聞いたのですが、秋田工場の従業員数を聞いてみたら、およそ50人+外部の従業員(従業員食堂とか)だそうです。シフトは交代制で、工場は24時間稼動しているそうですよ。 (ちなみに日曜日は休み)
我々が飲んでいるコカコーラ製品は、日々こんな風に製造されているのですな。長年の謎だった工場内部をようやく見学できて非常に満足です。来てよかったー。
最後におみやげをもらいましたよ!
その時々によって内容は異なると思うのですが、今回は紙袋とパンフレット2種、そしてリングノートとアクエリアス柄のタオルでした。
見学させていただいた上におみやげまでいただいてしまって、ありがたいやら申し訳ないやら。案内係のお姉さん、ありがとうございました! そしてこころよく一緒に工場見学をしてくれたleftwingさんもありがとうございます!
こんな感じのコカコーラ工場見学でした。