らくがき帳

8月1日(金)

早朝に散水ホースリールを使って花壇にたっぷりと水まきしても、2時間後には乾いてカラカラの土になっている今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

そんな過酷な環境の中、ミニひまわり(サンタスティッククリアイエロー)は新しい花が次々と咲いて見頃を迎えています。

種から育てて、途中で成長が止まってしまったミニひまわりは、背丈が低いままなのに葉っぱだけどんどんデカくなってきたと思ったら、真ん中に花が一輪だけ咲きました。

花自体は綺麗なのだけど、茎と葉っぱの育ち具合がアンバランスすぎますね(汗)

肥料の種類か量がおかしかったのだろうか…。それとも今年の暑さのせいなのだろうか…?
…まあ咲いたから良しという方向性で。

花壇には毎日水まきしているのですが、今年は日中の気温自体が高すぎるせいか、寿命ではないのに枯れてしまった花(ひまわり以外)も出てきてしまいました。

猛暑日が続いているし、雨は全然降らないしで、今年は一体どうなっているんだ…と頭を抱えている今日この頃です。

 

7月27日(日)

三種町の釜谷浜海水浴場に、今年もサンドクラフトが制作・展示されているので見に行ってきましたよ。

今年はアニメとのコラボ砂像が数多く制作されています。
(詳しくはあきたノートのこのページでご確認ください)

今まで娘は海岸を散歩するだけで、海で泳いだたことはなかったのですが、今年はついに海水浴場デビューしてみましたよ。

楽しく水遊び…と思ったのですが、今日は風が強くて波が高く、泳いでいる人たちも波に翻弄されまくりで、30分もしないうちに遊泳禁止の赤旗が上げられました(汗)

 

7月20日(日)

秋田港で「最新護衛艦のしろ」が一般公開を行うというので、見に行ってきましたよ。

いろいろなものが装備されていて興味深いですね。

その後は土崎港曳山まつりを見て帰ってきました。

 

7月19日(土)

今日は土用の丑の日なので、せきやにうなぎを買いに行ってきました。

去年までは店の前でうなぎを炭火で焼いて実演販売をしていたのですが、今年は店内で焼いたうなぎをパック詰めしたものをテントで販売していました。

うなぎのカマのから揚げや、うなぎの骨を揚げたもの、肝吸いなども販売していましたよ。

うなぎも昔に比べてかなり高くなりましたが、年に一度の贅沢ということで。

-----------------

夜は、大森山遊園地アニパで開催の「トゥインクルアニパ」へ。

夜の遊園地で、今年も8種類の乗り物を乗り放題で楽しむことができました。

 

7月16日(水)

娘が小学校から持ち帰ったアサガオが綺麗に咲いている今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

夏休み明けにまた植木鉢を学校に持って行って、2学期の授業で「アサガオのツルでリースを作る」というのをやるらしいので、それまで枯らさないように頑張ってお世話せねばなりますまい(汗)

今年の夏は暑すぎる上、雨も全然降らないので、水やりを忘れないようにしなくては。

-----------------

ミニトマトはだんだん赤くなってきて、少しずつ収穫できるようになりましたよ。

支柱を超適当に組んだせいで、枝が実の重みに耐えきれずに垂れ下がってきてしまったのが難点ですな(汗)
来年はこの辺もしっかり勉強せねば。

以前「成長がピタッと止まってしまった」と書いたミニひまわりですが、ここに来て急にグングン成長し始めました。一体なぜ。

ホームセンターで苗を買ってきて植えたミニひまわりも、花がすぐに終わってしまって残念…と思っていたら、新しいつぼみが横からポコポコ出てきて、花が咲き始めました。

まだまだひまわりの花を楽しめそうで嬉しいです。

-----------------

←もっと前の日記を読む