4月3日(日)
娘の入園準備をコツコツ進めている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
それにしても入園用品って、上履きに油性ペンで名前を書かなければいけなかったり、体育袋にネームタグを縫い付けなければいけなかったり、紅白帽子に掛け紐を縫い付けなければいけなかったりと、結構親の器用さや手芸能力を試される場面が多いですね。
自分の物ならまだしも、子供がずっと使う物だから失敗は許されないというのに、一発勝負的なものが多すぎますよ!(涙)
ハンカチにはアイロンプリント式のお名前シールを付けたのですが、何回か洗濯するうちにボロボロにならないかなーと、こちらもいろいろ心配です。
この先お弁当作りも始まるし、一体どうしたらよいのやら。
とりあえず試行錯誤しながら頑張ってみます(汗)
4月2日(土)
最近では子供用のトイカメラやキッズカメラがいろいろ発売されていて、撮った画像がSDカードに保存されるものから、レジ用のロール紙に印刷されるものまでいろいろあるようです。
我が家は私の古いデジカメ(←5年使ってエラーメッセージが出るようになったので買い替えたものの、その後捨てようとしたらなぜか普通に動くようになったデジカメ)を、娘専用デジカメにしています。
ピントが合っていなかったり、手ブレしている写真も多いのですが、大人が撮る写真よりも目線がかなり低いし、モチーフやアングルもユニークだったりして、見ていると結構面白いですね。
お気に入りのオモチャやチラシやテレビの画面なんかを、本人なりに一生懸命撮影している姿もかわいいです。
最近では「ハイチーズ!」と言って、人物をちゃんとフレームにおさめて撮影したり、撮影した写真を再生ボタンで確認していたりと、すっかりデジカメを使いこなしていますよ。
私が子供の頃はフィルム式のカメラしかなかったのに、時代は変わったなーと、なんだかしみじみ思う今日この頃です。
3月27日(日)
先日購入できなかった「こまち25周年記念弁当」と、同じく25周年記念の「秋田牛と岩手黒豚とあきたこまちのお弁当」を、その後無事に購入することができました。
イオンのイベントでは売り切れでしたが、秋田駅の売店で偶然ゲットできましたよ。
食べ終わった容器は、大事に保管しておくことにします。
娘はイオンのイベントで塗り絵をやって、記念シールをもらえたので喜んでいました。
「駅弁 味の陣」イベントは中止でなく延期のようなので、続報を楽しみに待ちたいと思います。
3月20日(日)
秋田駅で19日から「秋田新幹線開業25周年記念イベント」が開催されるはずだったのですが、地震の影響で中止になりまして。
グッズと記念駅弁だけは販売されるというので、秋田駅に行ってきましたよ。
気になっていたクリアファイルとキーホルダー、パラパラメモを購入!
昭和の怪獣映画風のキービジュアルは、何回見てもクスッとしてしまいます。
新幹線型の「こまち25周年記念弁当」は売り切れてしまっていました。残念。
東北新幹線が全線復旧するのは来月20日頃になってしまうそうですが、大地震だったにもかかわらず乗客が全員無事で良かったです。
3月17日(木)
16日の深夜に地震が起こってうろたえておりました、そんなりあですこんにちは。
最初、地面がプルプルプル…とかすかに揺れているのに気が付いて目が覚めまして。
震度0.5~1くらいの小さな揺れなので、どこか遠くで起こった地震の揺れが伝わってきているのかな?と思いながら、スマホで5chの臨時地震板をチェックしてみたら、強い揺れでスレが大騒ぎになっていましたよ。
震源が福島沖で大きい地震なので、秋田にもすぐ揺れが到達するかも…と思い、娘を抱えて身構えたところで、スマホから緊急地震速報のチャイムが『ヴィッ!ヴィッ!ヴィッ!!地震です!』と鳴り響き、直後にグラグラと大きな揺れがやってきました。
揺れ続ける中で、Yahoo!防災アプリの通知音も『フォーン!フォーン!』と連続で鳴るわ、娘は怖がって全力でしがみついてくるわで、とりあえず伏せてひたすら身を守っているうちに揺れが収まりました。
秋田市は震度4で、我が家は特に被害もなかったですが、真夜中の地震は生きた心地がしないですね。本当に勘弁してほしいです。
そういえば、このアパートの最寄りの避難所までの道をチェックしていなかったなーとか、最近避難袋の中身を点検していないなーとか、反省すべき点が多々あったので、これから備えていこうと思います。
3月7日(月)
秋田市の「子育てサポートクーポン券」の使用期限が迫ってきたので、対象の絵本と引き換えしてきました。
去年は「しろくまちゃんのホットケーキ」や「はらぺこあおむし」などと交換したので、今年はこんな感じにしてみましたよ。
去年悩んで選ばなかった「おおきなかぶ」が今年は対象リスト(全40冊)から消えてしまっていましたが、まあ仕方がない。
「うさこちゃんのたんじょうび」は娘が店頭で選んだのですけれど、娘からするとこのキャラクターは「ミッフィー」なので、絵本だと「うさこちゃん」なのを不思議がっていました。
「ぴちぱちさくさく」はコロッケを作る工程を描いている絵本です。
ダイソーの絵本の「やさいくだもの」と文章の雰囲気が少し似ているせいか、娘はこの2冊を必ずセットで持ってきます。
ちなみにこのシリーズは娘の大のお気に入りらしく、しょっちゅう読み聞かせさせられます。
1冊110円なのにコスパが高くて嬉しい。
「子育てサポートクーポン券」は保育所や幼稚園などに入所する前の子供が対象なので、使えるのは今回で最後でしたが、とてもありがたい子育て支援だと思いました。
-----------------