らくがき帳

11月20日(木)

娘が宿題で漢字の書き取りをしていたので、横から見ていたら、「田」の字の漢字の3画目で縦棒を書いていまして。

   

「…ん?書き順が違うんじゃない?3画目は横だよ?」と声をかけたものの、私の覚え違いだったら困るので、念のために教科書やインターネットで調べてみたら、今の子どもたちは3画目を「縦」で教わっているということが判明しました(汗)

私や夫の世代(昭和生まれ)は3画目を「横」で教わっていたというのに!一体なぜ!!

気になったので調べてみたら、1958年に文部省が「筆順指導の手びき」を発行したものの、教育現場になかなか浸透しなかったり、強制力があるわけではないので教師が教えやすい書き順で生徒を指導し続けたりした結果、我々世代はずっと「田の字の3画目は横」と教えられていたことがわかりました(汗)

そして今の子どもたちは「筆順指導の手びき」に沿った書き順を習っているとのこと。

そんな…今の今までずっとこの書き順が正しいと信じて生きてきたのに…(衝撃)

 
さらに調べてみると、書き順が昔と今で異なる漢字は「書」「馬」「博」など、他にもいろいろあるそうです。

事情は分かりましたが、宿題を見る時(親が丸付けをしないといけない)に非常に困るな…と思いました(汗)

 

11月18日(火)

秋田のグルメ情報や新店舗のオープン情報などが載っているWEBマガジンがあって、時々SNSのタイムラインに更新のお知らせが流れて来るので見ていたのですが…。

そういえば最近全然見かけなくなったような…?と思って調べてみたら、春に更新が終了して、サイトも既に削除されていました。
まだ開設から1年半ぐらいしかたっていないし、ライターさんもたくさんいて、秋田の飲食店をいろいろオススメしてくれていたのになぁ…。残念です。

その他、秋田のポータルサイトとか、WEBマガジンとか、個人ブログ等も、何年も続いているサイトがある一方で、更新頻度が目に見えて低くなったり完全放置されているサイトも目につきますね。

秋田をPRするSNSや、秋田愛を発信するYoutuberも、地域おこし協力隊の任期が終わった途端にパタッと更新が途絶えたり…。

県や市町村や企業がバックについているサイトなら安定して長く続くかと思いきや、プロジェクトが終了して予算が出なくなったから終わりみたいなケースも多々ありますし。うーむ、難しい。

秋田県民自体が減り続けている(全部合わせても87万8千人しかいない)し、1つの市だけで100万人以上いてスポンサーになる大企業もたくさんある他県のようにはいかないのは理解しているのですが、それでもやっぱり寂しいです。

 
そんな中、今も頑張って秋田の情報を発信し続けてくれている方々には感謝の気持ちしかないですし、『これからも一緒に秋田を支えて行こうぜ!』みたいな仲間意識を一方的に持ってしまう今日この頃です。

 

11月15日(土)

娘が今年で7歳になったので、神社に行って七五三の祈祷を受けてきました。

ついこの間3歳だったような気がしますが、月日が経つのは本当に早いですね(遠い目)

3歳の時はフォーマルっぽい洋服で祈祷を受けたのですが、今回はせっかくなので着物を着せたいと思い、写真館でおでかけ用着物のレンタルを申し込みしておきましたよ。

11月だと撮影料もレンタル料も高いのですが、我が家は春のうちに七五三の写真撮影をし、同時に11月のおでかけ用着物のレンタル申し込みもしておいたので、どちらも春割価格で利用することができました。ありがたや。

着物の着付けも、ヘアセットも、草履やバッグなどの小物貸出も含まれていたので、着物姿で神社に行くことができて嬉しかったです。

そして子供はあっという間にどんどん大きくなっていくなぁ…としみじみ思いました。

 

11月12日(水)

道端に何か黒いものがあったり、黒い服を着た人が歩いていたり、草むらでカラスがガサゴソ動いていたりするたびに「熊かっ!?」と思わず身構えてしまう今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

熊と鉢合わせして以降、また熊が出てくるんじゃないかと不安で仕方ないですよ。なんてこった。

秋田市の公式サイトを見ると、これまでに結構な頭数が捕獲されているようですが、それでもまだまだあちこちで熊が出没しまくっていますよ。

冬になったら熊はみんな冬眠してくれるのかな…と、心配しつつ毎日暮らしております(涙)

 

11月10日(月)

家の玄関を開けて外に出たら、至近距離に熊がいました、そんなりあですこんにちは。

 
………いや、冗談じゃなくてっ!ガチでっ!!本物の熊がっっ!!!本当にすぐ近くにいたんですよっっ!!!!!!!!!!(泣)

-----------------

ここ数週間、徒歩圏内に熊が出まくっていて、『道路を歩いていた』とか、『柿の木に登って実を食べていた』とか、そんな感じの目撃情報がクマダスに連日のように報告されていまして。

熊は木酢液の臭いが苦手だという情報をネットで見つけたので、さっそく木酢液をスプレーボトルに入れて、熊よけのために玄関先にスプレーしていたその時、隣の家の庭から我が家の玄関先に向かって、熊がニュッと出てきましたよ!!!

 
先日買った熊撃退スプレーは携帯していたし、熊に背中を向けて逃げてはいけないということはもちろん知っていたのですが、突然の事態に頭が真っ白になって、熊に背中を向けてアワアワしながら逃げてしまいました。

人間、いくらシミュレーションしていても、パニックになったら思った通りになんて動けませんよっ!!!(←身に染みて実感した人)

 
幸い、熊の方もびっくりして逃げて行ってくれたので怪我はありませんでしたが、攻撃されていたら本当に危なかったです。

 
すぐさま警察に通報したのですが、熊はもうどこかに立ち去った後だったので、警察は近所をパトカーで2周だけして帰っていきました。

そしてクマダスは、投稿してから掲載されるまでに数時間のタイムラグがありましたよ。
もし近所に熊が出ていても、すぐに知ることができないのは怖いですね。

今年の熊は本当に異常なので、みなさま本当にお気を付けください(涙)

 

11月3日(月)

イオンモール秋田32周年を記念して、約1,000人前の巨大ケーキが製作されるというので、見に行ってきましたよ。

会場である3階のフードコートに行ってみたら、パティスリードゥフィーユのパティシエたちが、巨大なケーキに生クリームやフルーツなどのデコレーションをしていましたよ。

チョコプレートには「イオンモール秋田 32周年おめでとう」の文字が書かれています。

完成予定時刻よりも30分以上押していましたが、何とかケーキは完成し、記念セレモニーの後にふるまいが行われました。

私も長い行列に並んでケーキをいただきました!

ちょうど端っこの生クリームたっぷり&金箔が乗っている場所だったので嬉しいですね。
程よい甘さでスポンジケーキもふわふわで美味しかったです。

娘のケーキにはマカロンをのせてくれましたよ。

そんな感じで、イオンモール秋田の32周年をお祝いしてきました。

 

11月1日(土)

2000年の11月1日からスタートしたこのサイトですが、今日でなんと25周年を迎えました!

25年ということは、一世紀の4分の1!すなわち四半世紀ですよ!!
そんなに長いこと存在しているのか、このサイトは!!!(衝撃)

途中、プロバイダを変えて独自ドメインになったり、コーナーが増えたり減ったり、レイアウトを変更したりはしていますが、基本的にマイペースで自由気ままに更新し続けた結果、ついにここまでたどり着きましたよ。

おめでとう25周年!ありがとう25周年!これからもよろしく25周年!!

 
…そしてこの25年の間、無料のホームページや無料ブログや無料掲示板たちが次々にサービスを終了していって、あの頃たくさんあったはずの「個人のホームページ」たちはどんどん消えていき、わずかに残っているサイトも「LAST UPDATE」から10年以上の月日が流れていたりと、なんだかさみしい事態になっています。

みんな、一体どこへ行ってしまったんだ…。
(↑おそらく「ホームページ」をやめただけで、ROM専になったり、SNS等にいるとは思いますけど)

 
25年分の日記も、今見ると気恥ずかしい上に、本当にどうでもいいことしか書かれていなかったりしますが、まあ一つの記録として、これからも広いインターネットの世界の片隅に残しておきたいと思います。

次は目指せ30周年!!

 

10月31日(金)

今年も土日に商業施設でハロウィン系のイベントが開催されていたので、参加してきましたよ。

娘は仮装して会場でハロウィンメイク(ほっぺに模様を描いてくれる)をしてもらったり、スタンプラリーに参加してお菓子をもらったり、ピニャータ(お菓子が詰まった紙製のくす玉)を叩いたり、ビンゴゲームで景品(お菓子袋)をもらったりと、いろいろ満喫しておりました。

会場で知り合いにばったり会ったので、一緒にスタンプラリーをして歩いたのですが、娘&知人の娘ちゃんは仲良く手をつないで歩いたり、フォトスポットでポーズを取ったりしていて可愛かったです。

-----------------

←もっと前の日記を読む