7月16日(土)
無事に研修から戻ってまいりましたー。
道中の様子を書いたらやたらと長くなったので、らくがき帳番外編としてまとめました。
研修中は早起き+バランスのいい食事を3食摂取という かなり健康的な生活でしたよ。普段もこんな感じで過ごせればいいんですけどね。まずは「夜更かししない」というあたりから始めねば(謎)
7月18日(月)
職場にダンボール箱が置かれていたんですが、その上面に印刷されていたマークが妙に気になったので、思わず激写してみました。
「上に乗らないで下さい」というメッセージはいいとして、この人物の斜めっぷりときたらもう。
「箱の上に乗ったら、この絵のように転倒するから危ないよ」という、この図に込められたメッセージは非常にわかりやすいし、十分すぎるほど伝わってくるのですが、箱に向かってライダーキックをしている図にも見えてしまい、まったくもう、どうしていいやら。(←いや、どうもしなくていいんですが)
7月21日(木)
普段はずっと「遅寝遅起き」の夜型の生活をしているのですが、研修の間はそうもいかないので、普通に朝7時に起きて活動しておりまして。
研修から帰ってきてからまた再び元通りの生活に戻ったら、わずか1週間の間に 「遅寝遅起き」→「早寝早起き」→「遅寝遅起き」と 生活サイクルが劇的に変化したことに体がついて来られなかった模様です(汗)
変な時間に眠くなったり、4時間しか寝てないのに目がさめたり、逆に12時間以上寝てしまったりと、もはやもう、何がなんだか(汗)
「生活サイクルの変化は体調に直結する」ということを今まさに身をもって実感中です。規則正しい生活は本当に大事ですよ!(←力いっぱい謎主張)
7月22日(金)
今月号のタウン情報に載っていた、パティスリーストーブの「オレンジのパルフェ」を食べてきました。
有名な洋菓子屋さんのソフトだけあって、味はいいのですが、この上にのっているリボン状のクッキーは 一体どこから手をつければいいのやら。ポキポキ折れてくるクッキーと格闘している間に どんどんソフトが溶けてきて困りました(^^;
そんな今日ですが、市町村合併で住所表記が変わった後も 「ご当地ソフト紀行」のデータベースが旧表示のままになっていたので、ようやく修正しました。
ついでに携帯から秋田県の「道の駅」のソフトの情報を閲覧できるようにしてみました。
↑このコードをカメラで読み込むと 携帯版のご当地ソフト紀行を見られます。(うまく読み込めない方や、カメラ付きでない機種の方は TOPページ一番下のアドレスからどうぞ)
そのうち時間を見つけて、全部のソフト情報を 閲覧できるようにしたいところです。とりあえず目前に迫った資格試験の勉強が最優先なのですが(汗)
7月23日(土)
『海の大陸NOA』の単行本未収録分が発売決定!! なんてことだ!長年待ったかいがあったよー!!(感涙)
…マンガ家の じゅきあきら先生を知らない人には何がなんだかわからないと思うので説明しますと、これは昔ボンボンで連載されていたギャグマンガなのですよ。
何気なく立ち読みして、思わず単行本を買ってしまったぐらい私的に好きなマンガであり、人気もあったのですが…。
当時の編集長が『ゲームやアニメとのタイアップマンガを大幅に増やし、それまで好評連載中だったマンガを人気の有無にかかわらず大量に打ち切る』という 無茶苦茶な事をやってくれたおかげで、連載は病気を理由に休止、最後の数話は単行本未収録という 見るも無残な状況になってしまっておりまして。
いつか「王ドロボウJING」のように他の雑誌で続きを連載するんじゃないかとか、あるいは未収録分を掲載した単行本が出るんじゃないかとか、淡い期待を抱きつつ5年以上待っていましたが、ようやくこの日が来ましたよ!やったー!!(←大喜び)
もうこれだけで生きる気力が湧いてくるってもんですよ! 我ながら単純な性格だと思いますが、もうなんとでも言うがいいさ! 今はただひたすら嬉しいですよ!!
そんなこんなで、かなり狂喜乱舞しております(笑)
7月25日(月)
今日の日記を書いたら妙に長くなってしまったので、別ページに書き写しました。
いつものごとくソフトクリーム日記なので、興味のある方のみどうそ(笑)
7月27日(水)
急にものすごく掃除がしたくなったので 大掃除をしていました、そんなりあですこんにちは。
なんとなく汚れが気になっていた台所と浴室を中心に、気になる箇所を徹底的に磨き上げましたよ! メラミンスポンジ(←白くて、使うと消しゴムみたいに減っていくやつ)であちこちこすってみたり。輝きが美しいですな。
ガスコンロの下に敷いている銀色のマットも取り替えたし、お風呂用洗剤で浴室もピカピカに磨きました。生ゴミ類も全部捨てたし、お皿も全部洗ってあるし、 これでいつでもお正月を迎えられますよ!(違)
……やらなければいけないことがいっぱいある時に、現実逃避して突然本を読み出したり、大掃除を始めるクセは、いまだに健在のようです(涙) (←本来ならば、試験勉強をしなければいけないはずの人)
7月30日(土)
スーパーのガチャガチャコーナーの前を通りかかったらnintendogs DSマスコットがあったので、遅ればせながらなんとなく気になって買ってしまいました。
とりあえず試しに回してみたら、出てきたのは チワワ&NINTENDO DS(キャンディピンク)でした。
かわいいんですが私はピンクってガラじゃないしな~と思い (←じゃあどんなガラなんだ、という突っ込みはなしの方向性で) もう1個買ってみたら出てきたのは、ウェルシュコーギー&NINTENDO DS(プラチナシルバー)でした。
幸せそうな顔で平べったくなっているコーギーと、NINTENDO DS本体のミニチュアですな。
このミニチュア、小さいながらもちゃんと180度開閉するし、画面もシールを貼っただけの適当な作りじゃなくて、上下画面とも、透明な樹脂がきっちりはめ込まれているんですよ。
で、思わず笑ってしまうのが裏面。
DSの横幅はわずか2.8センチ、中央のスペースにいたっては横幅1センチしかないのに、その小さなスペースに、実物のDS本体と同じ文面やマークが、針の先ぐらいの大きさでびっしりと書き込まれています(笑)
以前のNintendo HISTORY COLLECTIONの時も思ったんですが、yujinってゲーム機本体やカセットの裏面とか、小さなブロックの裏側のさらに小さな文字とか、そういう「誰もそんなところまで見ないよ!」と 思わず言いたくなるような部分までまったく妥協せずに再現しますね(笑)まさに職人魂。まあ、そういうところが好きなわけですが。
そんなわけで、DS部分だけを取り外して、今つけている携帯ストラップに足すことにしました。でもシルバーの携帯にシルバーのDSだと、同じ色で目立たないですな。 ブラックかブルーあたりなら色のバランスがよかったのかも。
…そして、コーギー本体とチワワの方はどうしよう?(悩)