らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

 

この時点で、入園してから4時間以上が経過しています。この先にも「こども牧場」や「ワシ・タカ舎」などの施設があるのですが、さすがに疲れたし、閉園時間の事も気になるので、入り口に向かって移動することにしました。

旭山動物園は、実際に歩いてみるとかなり広い上に、山の斜面に動物園が作られているので、そこらじゅうが急な坂道や階段だらけなのですよ。園内をただ移動しているだけでも足が疲れてクタクタになります。それほどゆっくり見て回っているつもりがなくても、こんなに時間が経過してしまうという事実(汗)

小さい子供連れや足の弱い方が園内を全部見て回るのはとても無理っぽいですね。ルート選択やスケジュール調整をしっかりしておかないと、時間と体力が途中で尽きると思います。いや本当に。

-----------------

途中の売店で「ソラのアイス(260円)」というカップアイスを購入。2005年に旭山動物園で生まれたアザラシの「ソラ」をモチーフにしたアイスクリームですよ。

中のアイスは水色をしています。知床海の海洋深層水を使っているそうで、食べるとバニラアイスの風味の中にほんのり塩味がします。塩ソフトと同系統の味ですね。

こちらは夏季限定の「とうきびソフト(350円)」です。色は薄い黄色で、食べるとバニラソフトの中に、かすかにトウモロコシの風味が感じられます。

閉園時間が17時15分なので、最初の予定では閉園時間ギリギリまでいるつもりだったのですが、16時台になって動物たちの寝室への移動が始まったし、さすがに歩き疲れたので、閉園時間よりも前に帰ることにしました。

旭山駅に予定より早い時間に着いてしまいましたが、「旭山動物園きっぷ」で予約していた便よりも1本早い便に空きがあったので、みどりの窓口で指定を変更して、待つことなく札幌に戻ることができました。良かった。

-----------------

そんなこんなで初めて見た旭山動物園ですけれど、見所満載で楽しかったです!全部の施設を存分に楽しもうと思ったら 丸1日いても全然足りないぐらいですよ。素晴らしい。

それと同時に「秋田の大森山動物園も、旭山動物園と比べて決して見劣りしない、結構レベルの高い動物園だったんだなー」とも思いました。さすがは全国4位になっただけのことはあります。

動物の種類や展示方法なども良い勝負をしているし、大森山は高低差がゆるやかで、のんびり見て回りやすい所もポイント高い。まさか北海道に来て秋田の良さを再発見するとは思わなかった(汗)

もちろん旭山動物園の 「ぺんぎん館」「あざらし館」「ほっきょくぐま館」の3つは、面白くてかなり魅力的でオススメです! どっちの動物園が良いとか悪いとかじゃなく、どっちも楽しい!はるばる北海道に来たかいがあった!と思います。

冬は動物園内をペンギンが歩くという 「ペンギンの散歩」を見ることができるそうなので、機会があったら見てみたいなーと思いました。

 

(続きは現在執筆中)

 

←前のページへ ・ 次のページへ→