らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

4月16日(水)

入学式も無事終わり、娘が小学校に通い始めております。

引っ越ししたので、今まで幼稚園で一緒に遊んでいたお友達が誰もいないという環境になっていますが、同じクラスの子と少しずつ仲良くなっているようなので、ひとまず見守る方向性で。

 
入学前は、学校からのお知らせに記載されている学用品を用意して準備万端!と思っていましたが、盲点だったり、後から必要になったものもいろいろあって、あわてて買い足したりしております。

とりあえずメモしておくと
◆名札クリップ(←学校に着いてから名札を付けるシステムなのですが、名札の安全ピンが固くて、名札クリップを使わないと自分でつけ外しできなかった)

◆透明なランドセルカバー(←入学式で配布される黄色いランドセルカバーを1年間使うのかと思いきや、1週間もしないうちにみんな黄色いランドセルカバーを使わなくなった)

◆レインウェア(←ランドセルごとスッポリかぶれるレインコートを買ってあったものの、小学1年生では自力で脱ぎ着したり畳んだりするのが難しかった)

◆移動ポケット(←ズボンのポケットだと小さすぎて、ハンカチやティッシュがトイレの時に落ちそうになる)

◆上履き入れ(←靴のサイズが大きくなったら、幼稚園の時に使っていた上履き入れに入らなくなってしまった)

◆名前シール(←算数セットで大量に使ったので足りなくなった)

という感じでしょうか。

今後も親子ともども、あれこれ試行錯誤しながら頑張りたいと思います。

-----------------

 

←前のページへ ・ 次のページへ→