らくがき帳

次のページへ→

2008年8月5日・竿燈まつり編

昼食の後、千秋公園の中土橋で開催されている 「昼竿燈(妙技大会)」を見に行きました。

夜に行われる本番の竿燈とは違い 昼竿燈は技術を競う「大会」なので、各チームが順番に「個人演技」や「団体規定演技」 「団体自由演技」「囃子方」等の各演技を行い、 審査員の方々がそれらに点数を付けていきます。

高さ12メートル、重さなんと50kgの竿燈を支えるだけでも大変なのに、屋外なのでさらに風が吹いて竿燈が押し流されるのですよ。それをものともせず、差し手が次々と技を繰り出していく姿は本当に見事だし、非常に見ごたえがあります!

自由演技では各チームが趣向を凝らし、竿燈に華やかな飾りをつけてみたり、竹を長く継ぎ足してみたり、腰で竿を支えながら扇子や番傘を開いてみたりと、目を引く仕掛けや技が多くて楽しいですね。もちろん差し手の表情は真剣そのもの! 見ているこちらも、思わず手に力が入ります。

 

竹を5本も継ぎ足すと、竿燈自体の重みで、竿は自然にUの字型に大きくしなります。

時にはその重量を支えきれず、竿が途中からバキッと折れて崩壊するというハプニングも。

強い風で竿燈が観客の方に倒れかかって来たりもするので、差し手も見ている観客もなかなかスリリングです(笑) 大抵はロープや木に引っかかったり、倒れる前に必死で差し手が支えたりするのですが、油断は禁物ですな。まあ、それもまた竿燈の醍醐味であり。

急に強い風が吹き、倒れそうになった竿燈を、差し手が絶妙なバランスでこらえて立て直した時には、観客からわあっという大きな歓声と拍手が沸きあがりますよ。夜竿燈でもこういう光景はあるのですが、昼竿燈は一発勝負で点数を競う大会なだけに、より白熱した雰囲気というか、会場の一体感が味わえますね。

 

次のページへ→

らくがき帳に戻る