男鹿駅を後にし、最後に向かったのは男鹿市門前。ここで変わった形の岩を見ることが出来るそうなのですよ。
男鹿半島の奇岩では「ゴジラ岩」が有名ですが、今回見に来たのは「猫岩」!
『日本の奇岩百景+』というサイトに、新たにこの「猫岩」が奇岩として登録されたというニュースを聞いたので、猫好きの私はそれがものすごく気になって、どうしても実物を見に来たかったのですよ!
そんなわけで、男鹿市門前の「なまはげ立像」へ。これは高さ9.99メートルの巨大な なまはげの像で、目の前には駐車場があります。
999段の石段で有名な「赤神神社 五社堂」への入り口もここから100メートルほど坂を上った場所にあるので、猫岩と五社堂の両方を楽しむことも可能なのですが、正直「九九九の石段」は上るのがかなり大変なので、中途半端な気持ちで上るのはおすすめしません。上るなら歩きやすい靴を履いて、体力も十分な状態で挑まないと、石段の途中で力尽きますよ。(←以前私が上った時の様子は2011/10/9の日記を参照してください)
「猫岩」の方は、この駐車場から歩いてすぐの場所にあるので、誰でも割と気軽に見に行けると思います。
まずは駐車場に車を停め、このなまはげの立像のすぐ横にある階段を下りていきます。
道路に出たら、その場から右側を見てみると…。
遠くのほうに、何かが…。
あったー!変な形の岩っ!!