らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

5月16日(金)

みまもりGPSの「まもサーチ」を使い始めて1ヶ月ほどたつ今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

とりあえず使ってみた感想などをまとめてみると。

端末本体は買い切り形で、定価は5,280円ですが、実際の販売価格は半額ぐらいな上、今年の春にちょうど端末無料キャンペーンをやっていたので、我が家は無料で入手できました。

端末のカバーは別売りで、楽天市場で1,780円で購入。
ストラップの部分を、ランドセルの前ポケットの中の金具に取り付けたので、邪魔になったり無くしたりする心配がなくて一安心。

利用料金は月額税込528円(年額一括だと5,500円)
スマホのアプリから、現在位置やルートの履歴、バッテリーの残量などを確認することができます。

GPSの精度も高いので(たまに2~3メートル程度ずれることはあるけど、誤差の範囲内)、今のところ使っていて問題が起きたことはないです。

あらかじめ指定したエリアに到着(もしくは出発)するとスマホに通知してくれる機能もあるので、無事に小学校に着いたなーとか、いま小学校を出たなーというのもわかって便利ですね。

本体の真ん中のボタンを3秒間長押しすると、位置情報をスマホに送信してくれる機能もあります。

娘には『もし迷子になって、自分がどこにいるかわからなくなったら、このボタンをランプが水色に光るまで長押しすると迎えに行くからね』と伝えてあります。

バッテリーの持ちですが、本体の振動センサーが感知していない間はスリープモードになるおかげで、3週間使ってやっと緑色→黄色表示になりました。
(充電は市販のUSB Type-CケーブルやUSB ACアダプタでできます)

「バッテリー持ち優先モード(定期更新間隔3分~4分)」にするとさらに長持ちするようですが、私は位置情報の方を優先したいので「頻度優先モード(定期更新間隔1分~2分)」で使っています。

我が家は「BoTトーク」にあるようなトーク機能や時刻表示は必要ないので、シンプルで使いやすい「まもサーチ」が、値段的にも機能的にもちょうど良い選択でした。

そんなわけで、今後も引き続き使っていきたいと思います!

 

5月28日(水)

相変わらず庭の雑草と戦っております、そんなりあですこんにちは。

ハルジオンだの、カタバミだの、オオバコだの、タンポポだの、ヨモギだの、そのほか名前は知らないけどよく見かける雑草たち(←調べる気力はない)だの、苔っぽい草(←もはや調べる気すらない)だの、ありとあらゆる雑草が生えていてもう大変ですよ。

奴らは花壇や砂利の間に、まるで『ここを我らの帝国とする!!』とでも言わんばかりにワサワサ生えまくっているので、こちらも必死に戦いを挑んでいるのですが、私は庭仕事に関してはド素人なわけでして。

ドラクエで例えるならば

【しょくぎょう】
むらびと:レベル1

【そうび】
E ふるびたカマ
E ぬののふく
E ゴムてぶくろ
E ゴミぶくろ

みたいな状態でモンスターに挑んでいるようなものですよ。なんてこった。

 
まだ寒くて雑草が小さいうちに草むしりできればよかったのですが、引っ越しでバタバタしていたり、長雨続きで草むしりできない間に、奴らはスクスク育ってしまいまして(汗)

ミチタネツケバナなんて、もう花を咲かせるどころか種になっていて、茎にちょっと触るだけで小さい種がはじけ飛んでバチバチ顔に当たってくるので、腹立たしいのなんのって。

夏が来る前に戦いに終止符を打ちたい…と願う今日この頃です(遠い目)

-----------------

 

←前のページへ ・ 次のページへ→