6月3日(火)
森永乳業の「森永 あじわい便り」が「牛乳じゃない」と知って衝撃を受けている今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
X(旧Twitter)でたまたまこの投稿を見かけるまで、長年ずーーーっと「牛乳」だと思い込んで買っていましたよ(汗)
このうち2億本を買ったのはよく読まず牛乳と思って買った日本中の俺だと思う pic.twitter.com/D1ctJ46PUp
— ナミキ (@nmnoy) June 1, 2025
他の商品よりもいつも安いし、最近はディズニーパッケージにリニューアルしたりしているので、普通に買っていましたが、まさか牛乳じゃなかったなんて。
言われてみると確かにパッケージに「種類別・乳飲料」と書かれているんですよね。なんてこった。
スーパーなどで牛乳売場を見ると、たとえば低脂肪牛乳などは『ワタシは牛乳ではありませんヨ~。みなさん間違えないでくださいネ~』とでも言いたげな感じで、売場の端っこの方に置かれていることが多いのですが。
「森永 あじわい便り」は『ボクは牛乳だよっ!ちょっとだけ安い牛乳だよっ!』という感じで、売場の真ん中にドーンと置かれていることが多くてですね…。
いつも牛乳単体ではなく、紅茶に混ぜたり料理に使ったりしていたので、味の違いに全然気が付きませんでした(遠い目)
さらに調べてみると、フルーチェを作るときに間違えてこれを使ってしまうと、牛乳ではないのでうまく固まらないとも書かれていましたよ。
これはもう、ある種の罠だな…。そして思い込みって怖いな…と心の底から思ってしまいました。
6月5日(木)
「ドラクエで装備済みのアイテムの名前の頭につく『E』の文字って何なんだろう?」と今さらながら疑問に思いました、そんなりあですこんにちは。
小学生の頃からドラクエをプレイしていて、「E」の文字は何千回も目にしているのに、文字自体の意味は一度も考えたことがありませんでしたよ。なんたる不覚。
そんなわけで調べてみたところ、「E」の文字は、「装備」を意味する「equip」や、装具・道具などを意味する「equipment」の頭文字であるということがわかりました。
ファミコンはウィンドウのサイズが小さい上にグラフィックの解像度が低いし、データの容量も少なくて余計な絵や文字を入れられないことを考えると、確かに「E」の文字がちょうど良いのだなーと思いました。
6月6日(金)
世間は「備蓄米」だの「古古古古米」だので騒がしいですが、我が家も「古古米」問題に直面しております、そんなりあですこんにちは。
…備蓄米を購入したわけではなく、亡くなったお義母さんが未開封のままクローゼットにしまい込んでいた、2022年産のあきたこまち5kg(精米済み)なわけですが(汗)
日が当たらない涼しい場所にあるクローゼットなので、保存状態はそこまで悪くはない…とは思うのですが、精米してから2年半以上経過しています。うーむ。
永遠にこのままにしておくわけにもいかないので、とりあえず開封してみましたが、色や匂いに違和感はないですね。
実験も兼ねて、あえて普通の水の量でいつもと同じように炊いてみましたが、炊きあがったお米は明らかにパサパサしていました(汗)
普通のお米を水少なめで炊いた時とはまたちょっと違うパサパサ具合ですよ。
食べてみると、まあとりあえず普通に食べられる…のですが、米の味は明らかに落ちています。
なんというか「安い食堂の米の味」というか。
米の甘みや旨味が少なくて、食べても満足感が薄い感じ。
残ったご飯を冷蔵庫で保存して、後でレンジでチンして食べてみましたが、やっぱり「味に深みや奥行きがないなー」と思ってしまいました。
古古米おそるべし。
とはいえ、普通に食べられるレベルなので、炊くときに水の量を多めにしたり、お酒を少し混ぜたり、味の濃いおかずと合わせるなどして、5kg分を消費していきたいと思います。
6月7日(土)
今年の10月にWindows10のサポートが終了するので、デスクトップパソコンを買い換えました、そんなりあですこんにちは。
思い起こせばWindows95の時代にパソコンを購入し、OSのサポート終了やパソコン本体が故障するたびに、Windows95→Me→XP→7→10と変化しつつ、長い時を歩んできたな…と、しみじみしてしまいます。
そして今回ついにWindows11になりましたよ。
私は普段ネットサーフィン(←古)とサイトの更新をしている程度なのに、Windows11をインストールできるスペックのパソコンに買い替えなければいけなくなったのが切ないところ。
……とはいえ、考えてみたらこの古いパソコンは2013年に買ったものなので、むしろ今までよく頑張ったなと思いました(とはいえお財布に大打撃ですが)
6月12日(木)
我が家の花壇に、抜いても抜いても次から次に生えてくる雑草があって、一体何だろうと思いつつ地道に戦っていたのですが…。
…ハート形の葉っぱが大きくなって、ふちに赤紫色のラインが入って、ついには白い花が咲いたところで、ようやくこれが「ドクダミ」であることに気が付きました(遠い目)
その昔、ベランダ菜園を始めた頃にネットの園芸関連スレッドを見ていて、「ドクダミ」「ミント」「トケイソウ」は繁殖力が強すぎて、地植えするととんでもないことになる…という話は聞いていましたが、まさに今!その「ドクダミ」が!我が家の花壇にっっ!!(汗)
「ドクダミ」は駆除しようにも、丈夫な根っこが土の中で縦横無尽に広がっていて、根っこが少しでも残っているとまたどんどん生えてきてしまうんですよ!!(涙)
どうすればいいんだこれ…と頭を抱えたのですが、ネットで調べたら『地下茎を刺激するとどんどん増えてしまうので、地上から出ている部分をドクダミに気づかれないようにそっと根元から切って、光合成できずに衰退していくのを待つ』作戦が有効なようなので、それで頑張りたいと思います(決意)
-----------------
ちなみに「いちご」は実が何個かついて、少しずつ赤くなってきました。
このままだと鳥や虫に食べられそうなので、100均で園芸用のネットを買ってきて守っていきたいと思います。
-----------------