らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

6月17日(火)

『Windows11のプレビュー版で、なぜかWindows Vistaの起動音が再生されてしまう不具合が発生した』というニュースを見て、「そういえば、Windows95の起動音ってどんなのだったっけ?」と思い出そうとしたのですが、セガサターンの起動音しか思い出せませんでした、そんなりあですこんにちは。

何度頑張ってもセガサターンの起動音しか思い出せないので、仕方なくネットで調べてみたら、歴代のWindowsの起動音一覧があっさり見つかりましたよ。ありがとうインターネット。

 
そんなわけでWindows95の起動音を聞いてみたら、Windows95搭載のノートパソコンでネットサーフィンをしたりホームページを作ったりしていた頃の記憶が、一瞬でぶわーーーっとよみがえってきました。

すごく懐かしい気持ちとともに、「あれはもう30年も前のことなのか…」という、流れ去った時間の長さと速さ、そしてあの時代特有の空気感を思い出して、なんだか複雑な気持ちになりました(遠い目)

 

6月18日(水)

「りあ は あたらしい ぶき を てにいれた!」(←ドラクエ風に)

庭の雑草と戦うのに何か良い方法はないか…とネットで調べていたら、こういうタイプの小さな熊手(?)が便利っぽいので買ってみましたよ。

100均にも似たようなものが売っていましたが、ホームセンターの物の方が造りがしっかりしている感じがしたので、これにしてみました。

花壇に生えている雑草の根っこを掘り起こすのにちょうどいいし、土を軽く耕したり、肥料を混ぜ込んだりするときにも便利ですね。

あと、物置で「古びたクワ」を発見したので、硬くなった土をザクザク耕すこともできるようになりました。超便利。

-----------------

家庭菜園の野菜たちも、暑さに負けずにスクスク育っております。

苗が成長する様子を、娘が楽しみながら観察しているので、あえて摘心せず、自然のままにしてみることに。

いちごも無事に実がついたし、シソの葉も食べるのが追い付かないぐらいワサワサ生えてきたので、とりあえず一安心です。

 

6月28日(土)

家庭菜園で夏野菜が収穫できるようになった今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

キュウリは苗を2つ植えたのですが、現在1日~2日に1本ペースで収穫できています。ありがたい。

ミニトマトもだいぶ大きくなってきました。

イチゴも苗を2つ植えましたが、無事に実をつけてくれました。

実が熟すとすぐにアリに狙われるので(目の細かい網でプランターごと覆っていたけど1個食べられた)、完熟するまで置いておけないのは想定外でしたよ。
来年は何か対策を考えねば。

シソは食べるのが追い付かないほどワサワサ生えてきます。さすがはシソ。

万能ねぎの根っこも植えなければなりますまい。(←シソと万能ねぎは薬味として何かと便利)

庭の花たちも順調…かと思いきや、ミニヒマワリを育てるのに失敗してしまいました(汗)

ホームセンターで種を買って植えて、10本ぐらい芽が出て、葉っぱが大きくなってきたあたりまでは良かったのですが…。

そこから成長がピタッと止まってしまい、上方向にも伸びず、花も咲かず、ただの草になってしまっております。なんてこった。

ネットで調べてみると、ミニひまわりは過湿が苦手で、水はけのよい場所が向いているとのこと。

水をあげすぎたのかな…長雨のせいかな…そもそも肥料も足りてなかったのかもな…といろいろ思うものの、原因がはっきりしないのが困りもの。

園芸は難しいけれど楽しいので、今後も頑張りたいと思います。

-----------------

 

←前のページへ ・ 次のページへ→