らくがき帳

←前のページへ ・ 次のページへ→

7月6日(日)

毎年欠かさず行っている「秋田ミネラルマルシェ」に今年も行ってまいりました、そんなりあですこんにちは。

会場にはさまざまな業者が出店し、天然石(鉱物・宝石・アクセサリー)・化石・隕石などのアイテムを販売しています。

年々ルースの店やアクセサリーの店が増えて、鉱物標本の店が減っている気がします。

鉱物標本も、戦争やらコロナやら鉱山の閉山やら円安やらの影響で、あまり良い石が出回らなくなって来ているのも寂しいところ。

私が大好きな「八面体の蛍石(フローライト)」も、今年は小さくてぼんやりした色味のものばかりで、ほしいと思えるものがありませんでした。しょんぼり。

そんな中、今年も葡萄屋さんのブースで「ヤマアラシの針」や「マンモスの毛」「サハラ砂漠の砂」などの謎アイテムを購入できたので良しという方向性で(謎)

小さめだけどふわふわで真っ白の「オケナイト(オーケン石)」の標本を買えたのも嬉しいです。

その昔にも小さなオケナイト(オーケン石)を買ったことがあるのですが、その時の石は毛が短めで、ここまでふわふわじゃなかったんですよ。

まるでウサギのしっぽみたいでかわいいです。

 
第1回の秋田ミネラルマルシェに行った時は、娘は石に全く興味がなくて完全に飽きていたので、今年は初日に自分一人で行ってきたのですが、後から娘が「私もどんな石があるか見に行きたい!」と言い出したので、結局3日目に連れて行きましたよ。

娘が天然石に興味を持ってくれたのは嬉しい半面、キラキラした可愛いルースだけでなく、会場で「金平糖水晶」や「黒曜石の原石」「オイルインクォーツ」「バイカラーフローライト」「サハラ砂漠の砂」あたりをほしがる様子を見て、この子には明らかに自分の血が流れているな…とやや不安になりました(汗)

-----------------

 

←前のページへ ・ 次のページへ→